古田中学校 校内研修


  学校経営トップへ

◇授業研究について
 本年度の研究主題を「しっかり考え、相手に伝える力を育む授業の創造 〜グループ活動を活用して〜」と設定し、教育センターのサテライト研修や指導第一課指導主事派遣依頼等により授業研究の充実を図っていきます。これまでの校内研修の経過と今後の研修計画は以下のとおりです。

◆5月25日 教育センター指導主事とサテライト研修について打ち合わせを行いました。
◆6月20日 不登校のタイプと課題及び言語・数理運用科について研修を行いました。
◆7月21日 ユネスコとESDとユネスコスクールについて
◆8月23日 言語・数理運用科研修及び教育課程研修
◆9月     言語・数理運用科授業研究(学年別)
◆10月    ESD研修(進捗状況と評価)
◆11月    教科授業研究(学年別) 及び 授業公開月間(1人1授業実践とカンファレンス)
◆2月     教科授業研究(学年別) 及び 授業公開月間(1人1授業実践とカンファレンス)

 このほか、各種研究大会や研修会への参加による復命伝達研修等についても随時行っていきます。
         
 7月21日(木) 「ユネスコとESDとユネスコスクール」   
 広島大学名誉教授で、日本ユネスコ連盟理事であられる北川建次泉先生をお迎えし、「ユネスコとESD(持続発展教育)とユネスコスクール」と題して、ご講演をいただきました。
UNESCO憲章に掲げられている理念、ユネスコスクールの概要や活動、そして教育振興計画とESD、新学習指導要領とESD等について講演を拝聴し、本年度本校で計画し実施しているESDについて研修を行いました。

 ユネスコスクール研修会 in 広島 復命伝達研修 及び 教育課程研修会 
 8月23日(火) 去る8月11日に行われたユネスコスクール研修会に参加し、「持続発展教育とユネスコスクールの活用について」「日本ユネスコ協会連盟のユネスコスクール支援について」その他、ユネスコスクール事例発表等について伝達研修会を行いました。また、新学習指導要領を基に、教育課程(編成)について研修を行いました。

 8月23日(火) 言語・数理運用科における授業力向上研修会 
 
「言語・数理運用科における授業力の向上」〜グループ活動を活用した授業の実践から〜 と題して校内研修会を実施しました。VTRにより、授業の見取りを行い、付箋紙法を使ってカテゴリーをつくり、学ぶべき点や疑問点などを出しながら研修を行いました。市教委からも指導主事の先生を講師としてお迎えし、授業力向上に向けて有意義な研修となりました。

 9月12日(月) 言語・数理運用科における授業力向上研修(授業実践) 
 言語・数理運用科における有効な授業のあり方 −「思考・判断する力」を育てる場面− をテーマに授業実践研修会を行いました。
 ○単元 「街に広がれ、ユニバーサルデザイン」

 11月30日(水) 校内授業研究会    
  「グループ学習の効果的な使い方」をテーマに、授業研究会を実施しました。授業中の生徒の姿を見取る中で、グループ学習は効果的であったのか。学べる点・課題点を整理していき「なぜそうなるのか」を協議しました。さらに、研究協議会の後、研究チーム対象に教育センターの指導のもと、研修の進め方や方法についてサテライト研修を実施しました。

◆授業の様子

◆協議会(カンファレンス)の様子

 「思春期のライフスキル教育」プログラムワークショップ研修  
 1月5日(木)・7日(金)の2日間にわたり、「思春期のライフスキル教育」についてのワークショップ研修を実施いたしました。講師に北山敏和先生をお招きし、大変実り多き研修会となりました。
今回の研修は、学区の小学校の先生方も参加され楽しくコミュニケーションを図りながらの研修会でした。
次回は、3月末に第2回目を実施するよう計画しています。

 2月20日(月)校内授業研究会を実施しました  
 本年度の研究主題 「しっかり考え(思考)、相手に伝える(表現)力を育む授業の創造」〜グループ学習を通して〜 に基づき、英語科の授業研究を行いました。
◆授業の様子

◆研究協議会